fc2ブログ

開運ダイアリーⅡ

1日1運、1歩で開運。そして奇跡は起きる。
TOP ≫ CATEGORY ≫ 舞台
CATEGORY ≫ 舞台
       次ページ ≫

ショービジネス

チケットが取れないことで有名な、「endress SHOCK」を観てきました。

スポンサーサイト



舞台 | Comments (-) | Trackbacks (-)

極上の

某局のかたに誘っていただき、郷ひろみさんのディナーショーに行って来ました。


人生初のディナーショー






いやー。

さすが、ヒロミ・ゴー

カルチャーショックでした。

まさに、完璧エンタテイメント



質の高い、そして確実に胸を打つ歌。

プロフェッショナルなダンスパフォーマンス。(年齢を感じさせないすごさ、と書くこと自体はばかられる!)

40年近くトップを走ってきたスターさんならではの、楽しいトーク。




・・・さすがでした。


アイドル時代の郷さんを知ってる者としては、なんだかもう感慨。当時の歌を今っぽいアレンジで聴かせてくさたのもステキでした。


でも、何より瞠目したのは・・・








完璧なボイトレで、自由自在な発声法を会得しておられたこと。



音大で声楽を学んだ者として、わかるんですよー。どんな訓練をしておられて、どんな風に“広げて”こられたか。


以前、ブルーノートでヘレン・メリルを聴いたときみたいな衝撃でした。



さすが郷さん

天秤座A型の完成型!




んで。

お料理もまた、凝ってたんですよー。

写メるのはやめようと思ってたんですけど(笑)、デザートが出てきたときに思わず手が携帯へ♪

hiromigo

ピンクのハート形チョコに、郷さんのお名前が

ファンの皆さん、クラックラだったことでしょう。




ほんとにすばらしかった

完璧なパフォーマンスと、完璧なご配慮&気配り。この辺は月の蠍座が効いてます。




いろんな意味で、純粋リスペクト。

以来、私は郷さんのこと「無形文化財」って呼んでます




舞台 | Comments (-) | Trackbacks (-)

春の城。

ここのところ、観劇がMYブームのひとつになっています。

歌舞伎を観る機会が増えたのは、自分でも意外な変化。観始めると、今まで「よくわからない、伝統の演目がたくさん」と思っていたのが、実はシンプルな軸と分類法で分けられることがわかってきたり。

何にせよ、何かを知る、何かに分け入るということは大切です。感動のない人生は味気ないものね。

                            

と、いうわけで。
人気の舞台、「滝沢演舞城」を観てきました。

キラキラとほとばしるエネルギー、意気込み、熱意が舞台中に満ちていて、元気をもらえたー。
滝沢さんのお人柄と、それに応えようとする若い皆さんの心意気がピュアでした。不思議だけど、そういうのって伝わってくるんですね

オリジナル歌舞伎に挑戦しておられるのですが、これがまた素敵。エッセンスは残して、表現はある意味象徴的で、ファンタジーなんです。
また、第2部の義経も秀逸。「安宅の関」のシーンは特に素敵でした。滝沢義経はもちろんのこと、弁慶さまの演技にも胸を打たれたなぁ。



見せていただいてる、美しくて研ぎ澄まされた世界もさることながら、見えないところで皆さんが越えてこられた努力や葛藤や試行錯誤。その両方を想像しながら、素敵な時間を堪能させていただきました。

信じる力ってすごいね
舞台 | Comments (-) | Trackbacks (-)

千穐楽。

素晴らしい舞台の千穐楽を観劇させていただきました。

あれだけの完成度と緩むことない緊張感。延々と持続していくってすごいなぁ。体力的なことはもちろんだけど、その奥にある鋼の精神力に心から脱帽します。

どの世界でもそうだけど、リーダーの軸がブレないってすごく大事。でんとして、黙って行動で揺るぎない信念を見せて、自然と部下がついていってこそ、組織はしっかりとまとまるんだと思います。

カーテンコールの拍手の中で、ふとそんなことを考えました。

すごい。
パワーもらったー。
私もがんばらにゃー
舞台 | Comments (-) | Trackbacks (-)

舞台三昧。

昨年末から何かと舞台づいている私。きっと、自分の中に何かを取り込みたいという思いが増幅してるんだろうなぁ。ま、F1が開幕したらそっちにアドレナリン放出しちゃうんだけど・・・ 今はまだ余力があるのです。情緒もパワーも。

というわけで。

最近、けっこう歌舞伎観に行ってます。先日観たのは、白鸚翁の追善公演。幸四郎さん、染五郎さんを始め、蒼々たる面々です。

不肖阿雅佐、いくつかの公演を観ていくにつれ、少しずつ分かって参りました。お家ごとのカラーや華、伝統の違いなど・・・。奥が深いってこういうことかぁ。ますます目が離せないなぁ・・。

大向こうさんと思われる方が、幕間にひとり黙々とお弁当食べておられる姿も風情がありました。そして幕が上がると、飛ぶわ飛ぶわ、名調子! よいなぁ、伝統


そしてもうひとつ。かの有名な「endless SHOCK」も拝見致しました。

毎年確実に完成度が高くなっていて、怖いくらい。座長様は山羊座ですが、1月2月は体力に負荷がかかりやすい星の配置。それでなくてもハードでしょうから、お体ご自愛下さるようひたすらお祈りビームです。

それにしても、迷いなくあんなことができるってすごいよね。日々の鍛錬、蓄積された経験、周囲との鉄板なる信頼関係。ある意味、これがいちばんのイリュージョンです

                              

それにしても。

あーごめんマル担。だからもう、ほんっっっとごめん。PC前に張り付いて仕事してなきゃいけないのに・・・。そうしてるとみんな思い込んでるのにねー

舞台 | Comments (-) | Trackbacks (-)
プロフィール

阿雅佐

Author:阿雅佐
フォーチュン・ナビゲーター
占星術・心理研究家。
F1とLOHAS的生活を愛する幸運配達人。
3月14日、ファンタジー児童小説「モデル💛マジック」上梓します。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
Twitter