fc2ブログ

開運ダイアリーⅡ

1日1運、1歩で開運。そして奇跡は起きる。
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2009年08月
ARCHIVE ≫ 2009年08月
      

≪ 前月 |  2009年08月  | 翌月 ≫

スペシャル・スイーツ

“ミスター・ピチレモン”こと、ドクター白井編集長の送別会に行って来ました。予定人数を大きく上回る人たちが参加。ドクターの人徳っすね

「ピチレモン」は人気ローティーン誌。いろんなムーブメントを作り上げてきた、歴史ある雑誌です。

なんだかんだで、もう10年くらいお世話になっている私。いろんなヤマを乗り越えてきて、さまざまなことを経験させていただいたー 改めて、ドクターと関係者の皆様に感謝です。





宴もたけなわになってくると、編集部やスタイリストさんなど、いろんな人たちからドクターへプレゼントの嵐。

んで、最後にはこんなスィーツが登場


Dr.


美しい奥様に支えられ、これから他部署でまたまた活躍されるであろうドクター。まばゆいくらいお幸せです
スポンサーサイト



ナカマ | Comments (-) | Trackbacks (-)

「オルトロス占い」配信中

すでに配信中の TBSモバイル公式サイト 「オルトロスの犬」占い に加え、ドラマOAスタートと共に「週刊 オルトロス占い」が始まりました。

TBSモバイル公式サイト「オルトロスの犬」からアクセスしてくださいね。


詳しくは、TBS公式サイト「オルトロスの犬」現場リポートにて。



お仕事 | Comments (-) | Trackbacks (-)

Arena di Verona

学生時代、音楽史の授業で何度となく出てきたArena di Veronaの話題。ずっと胸でキラめいてました。

Veronaは街全体が世界遺産。その中心に鎮座するのがアレーナ(円形劇場)。ローマのコロッセオみたいな野外劇場です。

Verona01

Verona02


なんというか、観劇というより体験に近い。アレーナ・ディ・ヴェローナというお祭りの中に溶け落ちた感じです。これはクセになるね!

私が観たのは、アイーダ、トゥーランドット、カルメンの3本。それぞれ宝石のように素敵な夜でした。

アイーダの舞台。バレエもあれば、本物の馬だって登場します

Verona04


アイーダを観たときは「これ以上のものはない!」と思ったんですけどね。翌日のトゥーランドットがまた素晴らしくて。震えました。



舞台装置、って概念を越えた世界観!

Verona03

トゥーランドットといえば、皆さんおなじみのNessun Dorma(誰も寝てはならぬ)。荒川静香さん金メダルの曲といえばおわかりでしょうか。

これがねぇ・・・

Giuliacciがあまりにすばらしくて。歌い終えた後、「リピート!」って声が飛んで、そのままアンコール

アレーナという究極の非日常空間で、夜空の星を模した舞台にすっくと立ちつくし、響き渡るテノール。泣けた・・・


前夜のAidaと比較して、別にAidaに遜色があったわけじゃないんですよ。ただ、音楽が素晴らしいんです。ドラマティックで力業満載のVerdiのAidaより、(好みはあると思うけど)PucciniのTurandotの方がよりキラキラしていてメロディアスなんです。


・・・と、思っていたら。
上演が終わったとき、客席から飛んだのは「Viva! Puccini!」のかけ声。ああ、やっぱり・・・。こういうの、日本の歌舞伎に近いんでしょうかね。背景や歴史が観客の中に根付いてるんですね。


翌夜のCarmenもすばらしかったです。が、Turandotの感動があまりに強すぎて。パンフも、Turandotだけ売り切れてましたね。


Arena di Veronaには精霊が棲んでました。また行ってしまいそうです


おまけ。

Vicino alla casa di Romeo

Verona05

Art&Culture | Comments (-) | Trackbacks (-)

初ドナウ

帰国してから仕事に追われてましたが、ようやく一段落。いやー、あっという間にルーティンが始まっちゃいますね。

こちらの方でも少し書きましたが、今回はブダペストでF1観戦をし、ヴェローナに入ってオペラを観るという強行軍。そんなに何度も行けないから・・・と、2つセットにしたのがかえってたいへんだった!


ブダペストは美しい街です。その象徴であるドナウと鎖橋。

Budapest01


Budapest04

ううー、ドナウ! 小学校の時、下校の音楽でしたよ。「ドナウ川のさざなみ」♪



まあ、実際はこんなカフェで仕事をしていたり。

Budapest03

オペラ座のすぐ近く、音楽関係者も多く訪れるというMuveszというカフェ。「アーティスト」って意味なんですと。

オペラを観ようと思って、オペラ座徒歩1分のホテルにしたんですけどね~。残念ながら、滞在中は上演がなくて断念。ま、その分Veronaでオペラ三昧だったのでよかったんですけどね。

Art&Culture | Comments (-) | Trackbacks (-)
プロフィール

阿雅佐

Author:阿雅佐
フォーチュン・ナビゲーター
占星術・心理研究家。
F1とLOHAS的生活を愛する幸運配達人。
3月14日、ファンタジー児童小説「モデル💛マジック」上梓します。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
Twitter